生駒市福祉センター
活動報告
生駒市福祉センター公式YouTubeチャンネル運用ポリシー
生駒市福祉センター公式YouTubeチャンネル運用ポリシー
1.運用するソーシャルメディアの種類
YouTube
2.アカウント情報
アカウント名:生駒市福祉センターチャンネル
URL:https://www.youtube.com/channel/UCfygO0AAAFHqqXebfqEHKvA
3.目的
生駒市福祉センター(以下「センター」と言う。)の各種事業の紹介、講座や教室等の動画による配信。また、福祉教育の一環でユニバーサルデザインの紹介や、車いすなどの使い方動画を配信することで、幅広い世代に福祉活動に関心を持っていただくため作成するものとする。
4.発信内容
(1)センターが作成した動画
(2)その他センター長が適当と認めるもの
5.運用時間
不定期に掲載することとし、掲載は原則として月曜日及び年末年始を除く8時30分
から17時15分までの間に行います。
6.運用ルール
投稿やコメントやメッセージへの対応
原則として利用者からの投稿やコメント、メッセージ等にたいしては対応しません。
ただし、国及び地方公共団体等の公共関係のアカウントについては、この限りではあり
ません。
7.知的財産権
当チャンネルに掲載しているすべての情報(動画、写真、イラスト、音声、テキスト、
画像等)に関する知的財産権は、生駒市福祉センターまたは原著作者に帰属します。
当チャンネルの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認
められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
8.禁止事項
(1)センターの承諾なく個人情報を特定、開示、漏洩するもの
(2)センターまたは第三者の名誉、信用を傷つけたり、誹謗中傷したりするもの
(3)センターまたは第三者の著作権、肖像権、知的財産権を侵害するもの
(4)他者になりすますなど、虚偽の内容のもの
(5)政治または宗教の活動を目的とするもの
(6)広告や宣伝を目的とするもの
(7)法令や公序良俗に反するもの
(8)YouTube株式会社が定める規定に反するもの
(9)センターが不適切であると判断するもの
9.免責事項
(1)センターは、当該ソーシャルメディアにおける情報の正確性、完全性等を保証す
る義務を負うものではありません。
(2)センターは、利用者が当該ソーシャルメディアを利用したこと、もしくは利用す
ることができなかったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負
いません。
(3)センターは、利用者により投稿(コメント、写真、動画等)されたコンテンツに
ついて一切責任を負いません。
(4)センターは、当該ソーシャルメディアに関連して、利用者または利用者と第三者
間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
(5)投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行った利用者本人に帰属しますが、投稿さ
れたことをもって、利用者はセンターに対し、投稿コンテンツを、全世界において
無償で独占的に使用する(加工、抜粋、複製、公開、翻訳などを含む)権利を承諾
したものとし、かつ、センターに対して著作権等を行使しないことに同意したもの
とします。
10.運用ポリシーの変更
センターは、当ポリシーを予告なく変更する場合があります。
付則
この運用ポリシーは令和3年2月6日から適用する

令和3年度 福祉センターの各種教室
申込み締切 | 4月13日(火)16時必着 |
申込み方法 | はがきか電話、ファクスのいずれかに以下の情報を記入してください。 住所、氏名・ふりがな、生年月日、障害者手帳の有無とその種類・等級、難病名、電話番号、希望する教室名 ※申込は一人3教室まで |
申込み先 | 生駒市福祉センター 〒630ー0221 さつき台2丁目6ー1 ☎73ー0700 FAX73ー0294 ※月曜日の休館日を除く |

権利擁護支援セミナーを開催しました。

手話奉仕員養成講座【基礎編】 開講のお知らせ

令和2年度 第1回実務者連絡会
